• 岩本(大久保) 慧悟

    Iwamoto (Okubo) Keigo

    株式会社ZENKIEGN 研究員
    神戸大学大学院経営学研究科エントリー・マネジメント研究教育センター 客員准教授

    一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 上席研究員

    東洋大学大学院社会学研究科社会心理学専攻博士後期課程

    専門

    社会心理学,産業・組織心理学,組織行動論

    研究関心

    #採用面接における面接官行動

    #面接評価、バイアス

    #ストレスや能力に関する信念(マインドセット/暗黙理論)

    #困難に対する動機づけ

    #人事データの利活用(ピープルアナリティクス)

    #人事の科学知活用

    職歴

    (民間企業)

    2016.04〜2020.02 ディップ株式会社 商品開発本部 次世代事業準備室 / dip AI.Lab

    2019.03〜2020.02 同社 人事本部 人事企画室(兼務)

    2020.03〜2021.09   株式会社パーソル総合研究所 シンクタンク本部リサーチ部 研究員

    2021.04〜現在   一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 研究員

    2021.07〜2022.06  株式会社ZENKIGEN ZENKIGEN.Lab 研究員(非常勤)

    2021.10〜2022.06  株式会社カオナビ 社長室 / カオナビHRテクノロジー総研 研究員
    2022.06〜 株式会社ZENKIGEN インキュベーション本部 ZENKIGEN.Lab 研究員

    (大学等)

    2023.04〜2025.08 明星大学 非常勤講師(人文学部「社会心理学」 経営学部「ビジネスデータサイエンス」を担当)

    2023.04〜2025.03 成城大学 非常勤講師(データサイエンス教育研究センター:「データサイエンス特別講義Ⅲ」を担当)

    2023.09〜現在 東京未来大学 非常勤講師(モチベーション行動科学部「卒業論文」 こども心理学部:「卒業論文」「子ども心理学特別講義」「心理学実験」等)

    2024.09〜現在 淑徳大学 非常勤講師(人文学部:「心理学実験」「専門演習Ⅳ・Ⅴ」を担当)

    2025.07〜現在 神戸大学大学院 経営学研究科エントリー・マネジメント研究教育センター 客員准教授

    2025.09〜現在 早稲田大学 非常勤講師(基幹理工学部「高度情報社会における人間関係」を担当)

    学歴

    2009.04〜2012.03 さいたま市立大宮北高等学校 普通科

    2012.04〜2016.03 東京未来大学モチベーション行動科学部モチベーション行動科学科・竹橋洋毅研究室 学士(行動科学)

    *モチベーション・マネジャー育成特待生として(入学金・学費免除/4年間継続)

    2019.04〜2022.03 東洋大学大学院社会学研究科社会心理学専攻博士前期課程(尾崎由佳研究室) 修士(社会心理学)

    2022.04〜 東洋大学大学院社会学研究科社会心理学専攻博士後期課程(尾崎由佳研究室

    所属学会

    日本心理学会、日本社会心理学会、人材育成学会、産業・組織心理学会、経営行動科学学会、組織学会

    賞罰

    2025.06 特定非営利活動法人組織学会 2025年度研究発表大会優秀報告者(発表題目:面接官の“面接観”は応募者評価にどのように影響するか? -面接官信念尺度の開発と面接評価に与える影響の検討-)

    2023.03 東京理科大学総合研究院スマートヘルスケアシステム研究部門 スマートヘルスケアシステム研究部門奨励賞

    2022.06 日本学生支援機構 大学院第一種奨学生返還半額免除 (特に優れた業績による返還免除)

    2022.03 東洋大学校友会学生研究奨励基金 学生研究奨励賞(優秀修士論文表彰)

    2020.08 東洋大学大学院第一種奨学金(学業成績優秀者奨学金)

    2019.07 東洋大学大学院第一種奨学金(学業成績優秀者奨学金)

    2016.03 東京未来大学「未来賞」(地域連携の推進に対して)

    2012.04〜2016.03 東京未来大学 モチベーション・マネジャー育成特待生(入学金・学費免除/4年間継続)

  • 研究業績

    researchmapは,こちら

    論文

    • 岩本(大久保)慧悟・竹橋洋毅・高史明 (2020).ストレスマインドセット尺度の邦訳および信頼性・妥当性の検討 心理学研究 論文pdf
    • Keigo Iwamoto (Okubo), Hiroki Takehashi, Yuka Ozaki, Noriyuki Narita (2020). Investigating effects of intelligence and stress mindsets on system engineer's mental health and learning motivations. Japanese journal of motivational studies : IMSAR annual report 【論文pdf】
    • Yoshihiro Konagaya , Issei Hashimoto , Akihito Kobayashi , Keigo Iwamoto , Kent Nagumo , Akio Nozawa (2024). Analysis of Sound Field Context Information for Conveying Office Atmosphere. IEEJ Transactions on Electronics, Information and System
    • 服部泰宏・江夏幾多郎・伊達洋駆・岩本慧悟(2024). 人事プロフェッショナルのしろうと理論と科学的エビデンスはどこまで一致するのか? 組織科学 【論文pdf】
    • 岩本慧悟・服部泰宏・伊達洋駆・江夏幾多郎(2024). 人事プロフェッショナルは人事管理に関わる概念をどこまで知っており,どこまで使っているのか? 組織科学 【論文pdf】
    • 岩本慧悟竹橋洋毅 (2025). 大学生の就職活動における暗黙の知能観の役割 人間環境学研究【論文pdf】
    • Issei Hashimoto, Takuya Nakazato, Akihito Kobayashi, Keigo Iwamoto, Kent Nagumo, Akio Nozawa (2025). Visual Elements in Video and Their Effects on Atmosphere Transmission and Work Efficiency in Remote Work. IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering
    • 岩本慧悟(2025). 面接官の“面接観”は応募者評価にどのように影響するか? -面接官信念尺度の開発と面接評価に与える影響の検討- 組織学会ドクトラル・コンソーシアム査読付報告論文

    書籍等出版物

    • 岩本慧悟・藤澤優・一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会(2023)『実践ピープルアナリティクス 人材と理解を理解するための道具箱』 日本能率協会マネジメントセンター 【出版社サイト】
    • 岩本(大久保)慧悟(2021)「ジョブ型を科学する」(分担執筆:第1部第3章) 湯元健治・パーソル総合研究所(編)『日本的ジョブ型雇用』 日本経済新聞出版 【出版社サイト】
    • 岩本(大久保)慧悟・尾崎由佳(2021)「計画錯誤」(分担翻訳:第27章) ガブリエル・エッティンゲン・ティムール・セヴィンサー・ピーター・ゴールヴィッツァー (編)後藤崇志・日道俊之・小宮あすか・楠見孝(監訳)『未来思考の心理学』 北大路書房【出版社サイト】
    • 尾崎由佳・大久保慧悟・高史明・雨宮有里 (2019) ストレスに負けない心をつくる: マインドセット及び再評価の観点から 東洋大学21世紀ヒューマンインタラクションリサーチセンター(HIRC21)(編)『現代人のこころのゆくえ6ーヒューマン・インタラクションの諸相』 21世紀ヒューマンインタラクションリサーチセンター(HIRC21)

    学会発表

    • 岩本慧悟(2025) 応募者の自己決定感を高める面接コミュニケーション方略とは? 基本欲求に基づく面接官発言の分類を用いた分析 産業・組織心理学会 第40回大会 2025.09.06
    • 岩本慧悟(2025) 面接官の“面接観”は応募者評価にどのように影響するか? -面接官信念尺度の開発と面接評価に与える影響の検討- 2025年度組織学会研究発表大会 2025.06.21
    • 岩本慧悟(2024) 新卒採用における選考辞退を抑止する面接官コミュニケーションの探索 生成系AIを用いた面接録画データの面接官発言の分類を用いた解析 人材育成学会 第22回年次大会 2024.12.22
    • 岩本慧悟・方山大地・小荷田成尭・下野雄介(2024) プロアクティブさに関する管理職のマインドセットと部下への関与との関連 産業・組織心理学会 第39回大会 2024.08.31
    • 岩本慧悟・大場竣介・服部泰宏(2023)採用面接における面接官の信念と面接評価との関連 面接官の信念尺度の作成と妥当性の検討 経営行動科学学会第26回年次大会 2023.10.15
    • 岩本慧悟大場竣介(2023). 職場における他者のストレス推測手がかりに関する探索的研究 日本心理学会第37回大会 2023.09.17
    • 中里拓也・古永家佳大・橋本一生・小林彰人・岩本慧悟・南雲健人・野澤昭雄 (2023).リモートワークの帰属意識強化を目的とした オフィス空間映像提示による雰囲気伝達 ヒューマンインタフェースシンポジウム2023 2023.09.08
    • 岩本慧悟(2023) シャッフル1on1がトランザクティブ・メモリー向上に与える影響 産業・組織心理学会第38回大会 2023.09.03
    • 橋本一生・小林彰人・岩本慧悟(2023) 従業員にネガティブな影響を与えるオフィスにおける話し声などの音環境に関するアンケート調査 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会 2023.09.01
    • 岩本慧悟・大場竣介・佐藤信吾・水坂悠人・橋本一生・小荷田成尭(2022). 創造性が高まるグループメンバー構成は? ペアでの創造性課題遂行場面における性格特徴の組み合わせの効果 日本創造学会第44回研究大会 2022.11.13
    • 岩本慧悟(2022). 上司が部下のストレスを適切に見積もるには?―ストレス信念が他者のストレイン評価に与える影響の検討―  産業・組織心理学会第37回大会 2022.9.4
    • 岩本(大久保)慧悟沓澤岳・滝口雄太・尾崎由佳 (2020). 会社は,変えられるか?「会社マインドセット」と自己研鑽的な学習行動・組織変革的な学習行動との関連 日本心理学会第84回大会 2020.09.08 【発表資料】
    • 尾崎由佳・雨宮有里・高史明・岩本(大久保) 慧悟, 竹橋 洋毅(2020). 失敗に対する態度がもたらすもの―特性セルフコントロールと年齢の関係性における調整効果の検証― 日本心理学会第84回大会 2020.09.08
    • 滝口雄太・石橋加帆・岩本(大久保) 慧悟・桐生 正幸(2020). 虚偽に関する顕在的信念の差異は存在するのか―猜疑心と主観的な手がかりに対する確信度に着目して― 日本心理学会第84回大会 2020.09.08
    • 大久保慧悟・竹橋洋毅・尾崎由佳 (2019). 苦労をして獲得した内定の意味は,マインドセットで異なるのか?暗黙の知能観と新卒入社企業に対する後悔との関連 日本社会心理学会第60回大会 2019.11.10 【発表資料】
    • 大久保慧悟・高史明・雨宮有里・竹橋洋毅・尾崎由佳 (2019). ストレス蓄積マインドセット尺度の開発および妥当性の検討 日本心理学会第83回大会 2019.09.13 【発表資料】
    • 尾崎由佳・大久保慧悟・雨宮有里・高史明・竹橋洋毅 (2019).対人ストレス・マインドセット尺度作成および妥当性の検討 2019.09.13 【発表資料】
    • 竹橋洋毅・豊沢純子・大久保慧悟・島井哲志 (2018). ストレスマインドセットはなぜ健康を改善するのか? ポジティブ事象への注意バイアス仮説の検証 日本心理学会第82回大会 2018.09.27 【発表資料】
    • 大久保慧悟・竹橋洋毅・冨田修平(2018). ストレスマインドセットと動機づけ・知能観・性格観との関連 —自己決定理論に基づくアルバイト動機づけに注目して— 日本社会心理学会第59回大会 2018.08.29
    • 大久保慧悟・竹橋洋毅 (2017). 就職活動における暗黙の才能観の役割ー困難を乗り越える心のメカニズムー 日本社会心理学会第58回大会 2017.10.29 【発表資料】
    • 竹橋洋毅・大久保慧悟・成田範之・豊沢純子・島井哲志 (2016). 主観的健康におけるストレス信念の影響 第5回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会 2016.10.22
    • 大久保慧悟・竹橋洋毅 (2016). 邦訳版ストレスマインドセット尺度の信頼性・妥当性の検討 日本社会心理学会第57回大会 2016.09.18

    シンポジウム ・ワークショップ等

    • 岩本慧悟(2025) 産業・組織心理学会 第40回大会自主企画シンポジウム 「組織のチーム力を高める認知・情動・価値の共有」(指定討論) 2025.09.07
    • 岩本慧悟(2025) 日本グループ・ダイナミックス学会第71回大会「コラボ・リクエストの一歩先へ:コラボのつなぎ手とキャリアパスについて知る」(話題提供)2025.08.21
    • 岩本慧悟(2024) 2025年度組織学会年次大会:「産学協同研究における実践と科学の交わり:採用面接プロセスのデータ解析プロジェクトの事例より」(話題提供) 2024.09.29
    • 岩本慧悟(2024) 日本心理学会第88回大会ワークショップ:「心理学をビジネスのフィールドで"活かす"ための実践知」(シンポジウム企画代表者・話題提供)2024.09.06
    • 岩本慧悟(2024) 産業・組織心理学会 第39回大会シンポジウム:「産業・組織領域におけるマインドセット研究の最前線」(シンポジウム企画代表者,話題提供者) 2024.09.01
    • 岩本慧悟(2023)産業・組織心理学会 第38回大会シンポジウム企画・話題提供:「ピープルアナリティクスと産業・組織心理学との接点を考える」(シンポジウム企画代表者,話題提供者) 2023.09.01
    • 岩本慧悟(2022)話題提供:他者との関わりとマインドセット 日本社会心理学会第63回大会 ワークショップ「マインドセット研究のこれからを考える:「社会的動物からのパースペクティブ」(企画:竹橋洋毅・尾崎由佳,話題提供:岩本慧悟・竹橋洋毅・鈴木啓太,指定討論:沼崎誠)2022.09.15
    • 大久保慧悟(2019). 話題提供:困難を乗り越える上でのマインドセットの働き 日本社会心理学会第60回大会 ワークショップ「マインドセット研究の最前線:マインドセット効果とその社会的意義を議論する」(企画:竹橋洋毅・尾崎由佳・高史明・雨宮有里,話題提供:大久保慧悟・植阪友理・稲垣勉,指定討論:村田光二)2019.11.10 【発表資料】

    その他(企業での担当調査)

    • 株式会社パーソル総合研究所 (2024.02).「職場のメンタルヘルスマネジメントについての定量調査」 【報告書】
    • 株式会社パーソル総合研究所 (2021.07).「従業員のキャリア自律に関する定量調査」【報告書】
    • 株式会社パーソル総合研究所 (2021.06).「ジョブ型人事制度に関する企業実態調査」【報告書】
    • 株式会社パーソル総合研究所 (2021.06).「シニア従業員とその同僚の就労意識に関する定量調査」【報告書】
    • 株式会社パーソル総合研究所 (2021.03).「ITエンジニアの人的資源管理に関する定量調査」【報告書】
    • 株式会社パーソル総合研究所 (2020.12).「企業のシニア人材マネジメントに関する実態調査(2020)」【報告書】

    メディア寄稿など

  • 教育

    講義担当

    2023.04-2025.09 明星大学人文学部「社会心理学」

    2023.09-2025.03 成城大学データサイエンス教育研究センター「データサイエンス特別講義Ⅲ」(ピープルアナリティクスに関する講義)

    2023.09-2024.03 東京未来大学子ども心理学部「子ども心理学特別講義」(主に社会心理学に関する内容)

    2024.04-2025.03 東京未来大学モチベーション行動科学部 「卒業研究」(心理学の卒業論文指導)

    2024.09-2025.03 淑徳大学人文学部 「心理学実験」

    2025.04-現在 明星大学人文学部「ビジネスデータサイエンス

    2025.04-現在 東京未来大学学こども心理学部 「卒業研究」(心理学の卒業論文指導) 「こども心理演習Ⅰ」(心理学の3年生ゼミ)

    2025.09-現在 淑徳大学人文学部「専門演習Ⅳ・Ⅴ」(心理学の3年生ゼミ)

    2025.09-現在 早稲田大学基幹理工学部「高度情報社会における人間関係」

  • お問い合わせ

    研究・お仕事に関するご質問・ご相談・ご提案等がございましたら,お気軽にご連絡ください!

  • SNS

    Section image
    Section image
    Section image
    Section image